クマー
改二になりました。
クリスマス任務の指定艦に球磨ちゃんが入っていたので、後回しになっていた改二改装を済ませてきました。めっちゃ可愛くなっちゃったクマ?
改装系アイテムの在庫が設計図x3、戦闘詳報x5、カタパルトx4
改装待ちなのが大鷹、神鷹、龍鳳、鈴谷航、熊野航、雪風改二、朝霜、高波、山風、親潮
武蔵みたいな改装アイテム大食いの子は終えているものの、順当に改装設計図が足りんなぁ…。鈴熊は航にする気が今のところ無いので残り9枚か。毎月のEO海域だったりクォータリー任務だったりでちまちま稼いでいきますかね。龍鳳と朝霜は早めに改装しちゃうかも。
朝~昼は図書館へ行って復職向けのレポート書いてました。復職レポートって何だよって感じだけど書けとのお達しなので書いてます。
にゃーーーーーーん(社会性フィルター)
ついでに少し前に買った本も読み進めるなど。
↑ 左巻建男「世界史は化学でできている」
本職が化学屋なので技術的な目新しさは無いものの、化学史を勉強しなおしたいなーと思って手に取った1冊。専門外の人向けに書かれているためか、テンポよくすらすらと読み進められるので気晴らしにも良い感じ。
よく言われることだけど、目次を引く力が重要になる場面は多い。ググればわかるけど、ググるためのワードを知る為にはある程度の知識が必要っていうアレ。既に知っている内容を紐づけし直すという意味では、大学の専門書とは異なる章立てで関連付けるのも馬鹿にできませんね。ただ技術的なところは本当に浅くしか触れられていないので、これを化学の入門書とするのはどうなんだろう。「絶対に面白い化学入門」って銘打ってるけどそれはそれで違うと思う...。化学史入門なら分かる。化学史楽しいよ。
まだ序盤ですが、この本も隙間時間で少しずつ読み進めていこうかなと。
ではでは