4画面の雑記帳

思ったことをつらつら書いてく雑記帳

沼!タワーディフェンス!

時間が溶ける~~⌚

 

 

 タワーディフェンスゲームってあるじゃないですか。たまに遊びたい欲がグワーッと湧いてきて良さそうなものを探して来るんですけど、ここ数日これでえらい時間を溶かしました()

hitoikigame.com

 自分は基本的にPCブラウザ環境で遊ぶことが多いのでスマホで快適かどうかは分かりませんが、ネットの通信速度が遅くても難なく動いてくれるのが良いですね。対人戦ではないので回線落ちや遅延行為でストレス溜め込まなくて良いのも精神衛生上Goodです。

 このサイトで遊べるマップは NORMAL(Lv.1~3), HARD(Lv.1~3), EXTREME(Lv.1~2) の合計8種ですが、慣れない内は普通にNORMALでもあっさり全滅します。チュートリアルが丁寧とは言えないので死に覚えタイプのゲームだと思います。個人的には死に覚え系が好きなので問題ないのですが、ハマってしまうと止め時を見失ってしまうのが恐ろしい......。精神衛生上Goodとはいったい何だったのか?

 

 NORMALは遊び方に少し慣れれば行けるレベル。武器(攻撃ユニット)の配置を工夫する楽しみを味わえるので空き時間があれば遊んでみてってお勧めできます。

 

 HARDになると突然レベルが上がり、武器種ごとの性能や配置コストを意識しないと終盤のラッシュを捌ききれず敗北の山を積み重ねる結果になりますがまだ頑張れます。NORMALで面白いぞと感じた方にならお勧めできるレベル。

 

 チュートリアルが丁寧でないと言ったのは武器種の性能表が一覧で確認できない点に尽きるかと。設置してアップデート(初期Lv.1, 最大Lv.3)でどう性能が変わるか、開発コストにいくらかかるかが実際に試してみるまで分からないのが苦しすぎる......。

 

↑ 攻撃ユニットをクリックするとアップデート情報が右に表示される。詳細は後述しますが右下にある ”Shoot at” が超重要なのにチュートリアルに入ってない...(´・ω・`)

 

 そんな難点を解決すべく気合でリストを作成しましたよっと↓

 

 Blast Canonが鈍足高火力なのは分かり易いですが、改装段階でそこまでダメージ違うとか聞いてないよ!そしてLaser CanonがLv.3になった瞬間に火力爆上がりするの表にして初めて気づけたレベルだよ!!

 

 そんな嘆きを物ともせずHARD-3をクリアした皆さん、おめでとうございます。地獄のEXTREMEステージが満を持しての登場です。

 

↑ EXTREME-1

 HARD-3も急に難易度高くなったなぁと感じましたがEXTREME-1はもっと難易度上がります。武器のアップデートとは別に "Shoot at" から "Closest" と "First" が選べる仕様を知っていないと即詰む印象。左右下にある緑の箱から敵が出て来て中央の赤の箱に向かって突撃を繰り返してくるわけですが、ゴール前に迫るタフな敵に集中砲火を浴びせたいタイミングで雑魚敵が射程内に入り込んでくるよう設計されているようです。

 デフォルトの "Closest" だと高火力の武器が装甲ペラッペラで数だけ多い雑魚敵に吸われ続けるパターンで壊滅……。低火力でも連射の効く武器はClosestで近場の敵を掃射、鈍足高火力の武器はFirstで最前線の敵にロックオンして殲滅みたいな動きが必要になっていました。ここに気付くまでにどれだけ時間を溶かしたんですか?(真顔)

 左下の敵出現場所の裏にレーザーを設置するとだいぶ楽になるけどそれだけで勝てるわけではない。

 


↑ EXTREME-2

ようこそ地獄へ!!!


 『もうさァッ 無理だよ ルール(武器の仕様)わかっててもサァッ!』

 

 かなりやり込んだ現在に至っても未だに苦戦する超難関ステージにして最終ステージ。タワーディフェンス系の基本ではありますが、敵移動ルートがつづら折りになっていて1つの攻撃ユニットが複数回攻撃できるようなステージは相対的に簡単です。逆に短距離を爆走されるようなステージは難しい。そういう仕様を突き詰めたのが本ステージです。

 まず敵出現からゴールまでの距離がこれまでのステージと比べて極端に短い。そして中射程の武器でも容易に折り返しUターンの先まで届いてしまうからどうにかなりそうに見えますが、至近距離から湧き続ける敵と奥側へ通過してしまった敵のどちらをターゲットにすべきか悩んだ瞬間には取り返しのつかない所まで来ています。うーん、死に覚えゲーだわ~~~。

 

 ここ1週間くらいハマってましたがこれ以上続けると時間が足りないのでこの記事にまとめて一区切りさせようかと思います。最適解では無いと思いますがクリア時のユニット配置図を載せておきますね↓

 

ここまで難易度が高いのはちょっと......という方向けにはこっちをお勧めします。直感的に分かり易く、武器のアップデートも無いのでひたすら効果的な配置を模索するタイプ。

hitoikigame.com

 

この沼は深いぞ。ご利用は計画的に。

 

ではでは