4画面の雑記帳

思ったことをつらつら書いてく雑記帳

日之下あかね「河畔の街のセリーヌ」を読んだ

時代と景色を観るマンガ。

 

  

河畔の街のセリーヌ 1 | マッグガーデン

 

日之下あかね「河畔の街のセリーヌ」を読みました。

舞台は19世紀フランス、パリ。主人公のセリーヌは仕事を探しに地方から上京してきたばかりの少女。パリで出会った老紳士の下で様々な職業に就き、その目で見て肌で感じた事を綴っていく職業日誌のような内容となっています。

このマンガを言葉で伝えるのがとても難しいのですが、スッと馴染むというか、そこに "在る" 景色や空気が自然と伝わってくる感覚があり非常に読後感の良い作品でした。

作品舞台となる19世紀のパリはまさに現在進行形で近代化を遂げようとしている最中で、華やかな憧れの対象でありながらもまだまだ田舎者が駆け込んで来たばかりの寄せ集めと言った所。いわゆる「おフランス」なイメージになる一歩手前という印象を受けます。

そんな日々変化の途切れない世相を本に残したいと考えたのは1人の老紳士・ルネ。しかしそれを実行するには主観や偏見、身分を排除した視座が必要でした。そこで出会ったのが主人公のセリーヌです。「月から来たようだ」と表現される彼女は表情が硬く不愛想に見えるため接客業が絶望的に不向き(に見える)という特性を持ちます。実際にルネがセリーヌを見つけたのがカフェのフロア担当をクビになった顛末を見ていたからでした。仕事ぶり自体は勤勉で偏見も無く、職を失っても腐らず次はどうするかとすぐに動ける点を買って老紳士が与えた仕事は「職業を体験する職業」という一風変わったもの。近代化を迎えたパリの様々な職業に日雇いで派遣され、その体験を文字に起こして報告するまでがお仕事となります。ポ○モン図鑑を集めて回って○ーキド博士に報告するスタイル(?)

 

歴史に疎いので実態がどうであったかは分かりませんが、少なくとも作品世界をセリーヌの視点で見て回るこの作品は不思議と居心地が悪くない。温かいだけの世界ともちょっと違うんですよ。マジで言葉が出てこないのがもどかしい。勤勉、かつ、よく人を見ている人の視点だなぁと感じます。

一番好きな話は百貨店案内員のお話。百貨店案内員とは何ぞやと言うのを本文から引用するとこんな感じ↓

『百貨店案内員。市民階級の人々を消費に導いた新たな職業。新興の中産階級者達は上流への強いあこがれを原動力として、この時代に現れた商業的大伽藍、百貨店で多くの買い物をした。当時はまだ買い物に不慣れな顧客達を導き、相応しい生活を教え諭しながら財布のひもを緩ませる...。それが歩合給のためにしのぎを削る販売員の姿である』

物は言いようですが、浮足立ってパリに上京した成り上がりに「お客様くらいの階級であればこちらのような物も必要かと...」って感じで購入を促すセールスマンって感じです。あ、これはめっちゃ嫌な書き方をしました。作中でもセリーヌは「必要だから買い物をするのではないのですか?」とド正論を述べますが、百貨店オーナーとも付き合いのあるマジもんの上流階級であるバロワン夫人・マリアンヌはこう返します。

「(不要なものまで買ってしまう)自分自身を律するのは確かに難しいわ。でもね、多くの商品を見て想像して...心を躍らせることは悪い事ばかりじゃないのよ」「常に階級に相応しい正しい振る舞いをしろと言われても、私の心がやらずにはいられないことは確かにあるのよ。新しい的な創造性が私の内で灯ったなら、それを放っておくなんて私にとって正しい振る舞いじゃないわ」

 

んんーーーーーーーー!ここのやりとりめっちゃ好き!!!!

セリーヌとマリアンヌの人物背景を端折って書き出してしまったため伝わらない部分は全く伝わらないのですが、このやり取りの後でマリアンヌの口からでた「情熱」という言葉は結構今の自分に刺さるものがあります。

「なんだか最近違和感を覚えていたのよね。ライフスタイルが変わって世界は広がっていくのに、活動的になるなといわれているようで。」

コスパだのタイパ(タイムパフォーマンス)だのと言われて久しく、あれはダメこれはこうと私生活でも職場でも制約の多い現代日本に必要なのはこういう俯瞰的視点なのかもしれません。僕自身も小規模ではありますが動画投稿という創作趣味を持つものの、世間で流行りのスタイルからは遠く離れていることを(稀に)コメントされたりすると滅茶苦茶凹みます。その正しさって僕にとっての正しさじゃないよね、って。マリアンヌ風に言うなら情熱が無いと立ちすくんでしまうものなんですよ、自分がやりたい事って! なんかそんな親近感のあるお話でした。

もちろん当時のパリにしろ現代日本にしろ中流階級以上で余裕のある暮らしをしている人がいれば、その陰には何倍もの数の人たちが余裕のない暮らしをしている事は分かります。でもそれだけにとどまって何かに心躍らせる余裕もなくなってしまうと先が無いと感じるのも事実です。人生ままならないねぇ…。

 

「河畔の街のセリーヌ」は1~3巻までで完結しておりますので比較的読み易い長さにまとまっています。少しでも気になった方がいらっしゃいましたら是非手に取ってみてください。百貨店案内員の話は第1巻に収載されています。

 

 

話は変わりますが「河畔の街のセリーヌ」を僕が手に取ったのは完全なジャケ買いでした。浅葱色の表紙の色合いとヨーロッパ特有の陽ざしの薄い感じが魅力的という理由だけで買ってみたもののコレは当たりでしたね。ジャケ買いはいいぞ!

で、最近ジャケ買いするにも機会がないよねという問題に着目した動きがあるので紹介します。

camp-fire.jp

『【漫画好きには堪らない!表紙買いできる新サービス】書店を眺めて気に入った表紙を購入する「表紙買い」をWEBでも楽しめる!漫画の表紙を発売日順に掲載したシンプルな情報サイトを作成することで売れ筋に埋もれて隠れてしまった名作漫画との出会いを促進します!売れなくて打ち切りになる漫画をどうか救ってください!』

 

要はアプリ上でマンガ発売日順にジャケット絵のみを乗せて興味のある作品に触れる機会を増やそうよという趣旨のアプリ開発、そのクラウドファンディングです。少額ですが僕も出資してまして、正式リリースしたら高頻度で利用すると思います。何と言っても「河畔の街のセリーヌ」の存在に気付いたのは最終巻となる3巻が発売されたタイミングでしたからね...。もっと前に気づけていれば応援で来たかもしれないという思いもあります。実は1ヵ月前から募集が始まっていたのですが、クラファンの募集締め切りが二日後に迫っている状態からの宣伝になります。一応本プロジェクトはAll-In方式なので募集期間中に集まった支援金の金額にかかわらずプロジェクトは実行されます。初期投資が集まらなくても開発は進むっちゃ進みますが何卒応援してあげてください。詳細は上のサイトリンクに載っています。

 

ではでは